top of page
交通事故治療.png

HOME > 交通事故治療

アイコン紫.png

Traffic accident treatment

交通事故治療

img_flow06.jpeg

▶︎ いつまでも取れない痛みの症状がある

▶︎ いつまでも手足のしびれがある

▶︎ 普段の生活でも動くのが辛い

▶︎ 朝起きるときなかなかすぐに起き上がれない

▶︎ 交通事故にあってしまったが通院方法がわからない

▶︎ 他院に通っているけどなかなか改善されない

そのお悩みは「源整体院 はりきゅう治療院」にご相談ください。

アイコン紫.png

当院の交通事故治療について

オリジナルの技術と経験から生み出された多様な手技でお身体の痛みを取り除く事に特化した施術をができることが源整体院が選ばれる理由になります。
今後も東洋医学を駆使したオリジナルの技術考案に力を入れ、交通事故後の治療に悩む皆様にとって特別な、なくてはならない整体院になるよう、

努力を惜しまず邁進してまいります。
また、交通事故によるケガは後遺障害が残りやすいケガが多いため、安易に考え放置してしまうと大きな障害を被ってしまう可能性がございます。
交通事故後に外傷がなくても、体の不調・不安を感じたら一度ご相談ください!
確かな技術力で交通事故のお悩みを改善します!

交通事故治療の負担.png
img_treatment02.jpeg

交通事故の場合、自賠責保険適用となるため、示談をする前であれば、ご負担はございません。
治療費の自己負担は0円です。
保険会社とのやり取りも当院がサポートいたします。

当院が選ばれる.png

理由1

​信頼と確かな結果からリピーターの多い治療院

理由2

​痛みが少ない整体

理由3

​通いやすい環境

img_acu06.jpeg
5e62863b291f8a7f549ea6b88cd432c4.jpeg
img_reason03.jpeg

院長は柔道整復師・はり師・きゅう師と国家資格を3つ所持しており、知識と技術力は間違いありません!
また、人当たりもよい院長ですので細かいことでも何なりとご相談いただけます。

当院の施術は必要以上の強い力を使いません!
ゆったりとした指圧で痛みがなく、施術中に寝てしまう方もいらっしゃいます。

都営大江戸線・東京メトロ副都心線

「東新宿」駅A3出口徒歩30秒!
副都心線「新宿3丁目」駅徒歩5分!

「西早稲田」駅徒歩15分
通いやすい立地となっており、通院がしやすいのも

リピーターの多い理由の一つです!

まずはお気軽にお問い合わせください。

当院が選ばれる.png

その1 自己負担0円

交通事故の場合、自賠責保険適用となるため、示談をする前であれば、ご負担はございません。
自己負担は0円です。

その2 治療費関係

治療費の実費です。
診察料、入院料、投薬量、手術料、転院費、診断書などの費用
※接骨院・鍼灸院での治療もここに含まれます。自己負担は0円です。

その3 交通費

通院の際しての交通費
●列車、バスなどの公共交通機関を利用した費用(領収書は不要です)

備考

・タクシー:歩行困難や他の交通手段がない場合など、やむを得ない場合に認められます(領収書が必要です)
・燃料費:自家用車での通院距離に応じた燃料代(1kmあたり15円)、有料道路の通行料金、病院の駐車料金が支払われます(燃料代以外は領収書が必要です。)

その4 休業損害費

自賠責基準では原則として1日5,700円が支払われます。
また、日額5,700円を超える収入源があることを証明できる場合には、19,000円を上限に応じた計算式による 実費が支払われます。
詳細は当院までお気軽にお問い合わせください。

その5 慰謝料

慰謝料とは、事故によって被害者が受けた精神的な苦痛に対する補償で、1日4,200円が支払われます。
慰謝料の対象になる日数は、「治療期間」と「実治療日数」によって決定されます。
・治療期間…治療開始日から治療終了日までの日数
・実治療日数…実際に治療を行った日数
「実治療日数」と「治療期間」で、少ないほうの数字に4,200円をかけた金額となります。

※上記は自賠責保険での補償の説明であり、任意保険の場合のそれとは大きく異なります。
慰謝料額につきましても、自賠責保険での慰謝料基準の他に、任意保険での基準があり、それによって金額が 大きく異なります。

交通事故治療に通われた方.png

▶︎ 回らなかった首が少しずつ動くようになり、楽になってきた。

▶︎ 事故にあってからずっと続いていた右手のしびれが治りました!

▶︎ 治療だけでなく、普段の生活へのアドバイスもしてくれるので助かります!

▶︎ 膝が痛くて動くことがおっくうだったのに今では散歩を楽しむことができるようになりました。

▶︎ 症状を細かくカウンセリングしてからの施術なので安心感が違います!

アイコン紫.png

交通事故に遭われてしまったら・・・・

img_flow01.jpeg

STEP1
必ず警察に届け出る

事故に遭ったら、まず警察に電話しましょう。
「大した事故でないので」という自己判断は絶対にしないようにしましょう。
警察への届出を怠ると、保険会社に保険金を請求する際に必要となる「交通事故証明書」が発行されません。
加害者には届出の義務がありますが、その加害者が届出をしないことがあります。
必ず届けるようにしましょう。
その際、届け出警察署と担当官の名前はメモしておきましょう。

img_treatment02.jpeg

STEP2

事故相手(加害者)の確認

①加害者の住所・氏名を免許証や車検証で確認しましょう。
(相手に書いてもらうと嘘を教える場合もあります)
②加害車両のナンバー
③自賠責保険の番号・任意保険会社の名称・番号
※①~③は事故証明に記載されますが、念のため確認しましょう。
(携帯電話で写真を撮っておきましょう)

img_flow03.jpeg

STEP3

事故状況の記録

加害者の氏名・住所・自宅と携帯の電話番号・自動車の登録ナンバーをしっかりと確認しましょう。
可能であれば、携帯で免許証と車検証の写真をとっておいてください。
また見取り図や事故の経過をメモしておくのも、後々効果的です。
たとえ相手が誠実そうに見えても、時間の経過と共に、話の内容が変わることはよくあることなのです。

img_flow04.jpeg

STEP4

外傷が無くても必ず診察を受けましょう

救急車で運ばれるようなケガなら当然ですが後日診察を受ける場合でも人身事故の取り扱いにしていないと治療費などの支払いが受けられなくなります。
事故直後は興奮しているため、症状が出ない方がいますが、必ず当日のうちに受診しておいてください。
たとえその日は何の症状が出なくても、後から何らかの症状が現れることは往々にしてあります。軽微な事故に見えても後で体に異常が出た・・・などということはよくあることなのです。

img_flow05.jpeg

STEP5

ご自分の保険会社へ連絡

自分の加入している自動車保険会社や代理店へ、交通事故にあったことを連絡してください。
搭乗者保険を掛けている場合は請求することができます。
※搭乗者保険は等級に影響しません!
(等級を下げることなく、保険料を受け取ることができるので必ず請求しましょう。)

img_flow06.jpeg

STEP6

ご自分の保険会社へ連絡

保険会社の担当者に【源整体院】に通うことをお伝えください。
事故現場から救急車で運ばれた病院以外に通院できないと思い込んでいる方がいるかもしれませんが、あくまでも通院場所は被害者(ご本人)が決めることができます。
特に、初期の処置がとても大切ですから、電気で温めて牽引するだけのような病院だった場合は、なるべく早めに転院されることをお勧めしております。
新宿で人気な整骨院はサイトに最新のお知らせを掲載して、当院のご利用をお考えのお客様にお役立ていただいておりますのでぜひご覧ください。
駅から徒歩30秒の駅近で便利な当治療院は20時まで治療を受付、交通事故やポーツ障害治療を承っておりますので、会社帰りにもお立ち寄りいただけます。
新宿の駅近整骨院で交通事故治療やスポーツ障害治療をしっかり通い続けて身体機能を取り戻し、以前よりも動く体やパフォーマンスを手に入れてください。

bottom of page